[掲示板に戻る]
過去ログ[14]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:


[7880] <結>2句目(挙句)の治定 投稿者:秀四郎 投稿日:2022/11/28(Mon) 16:36
<起>
いつも取る恋の歌留多を取られけり 宇咲冬男

<転>
魔女の子ら涼しい月は滑り台    たま
 メタバースとは夢の世界か    春一番
秋の果てペットボトルのワイン飲む たま
 金木犀の香の中の葬       達三
過疎の村ワーケーションの若者来  影法師
 久方ぶりに産声を聞く      たま

<結>
親子孫集う広間に年の花      木枯らし一号


□講評
<結>2句目=挙句に次の6句が付きました。

1.バラモン凧のうなる初東風     たま
2.おしくらまんじゅう押すほどに笑み 木枯らし一号
3.お正月の歌響く輪唱        たま
4.正月の空穏やかに晴れ       たま
5.寒九の水をごくりごくりと     達三
6.肩を並べて仰ぐ荒星        影法師

1.はこの巻で出ていなかった海外の事物を出しています。治定候補。2.親子孫が集う家の中から外にでると子供等がおしくらまんじゅうをして遊んでいると付けました。良い転じです。治定候補。3.は晩冬や三冬の季語が欲しかったのですが、新年の季語になりました。4.も同様です。5.は寒九の水を出しています。但し、挙句としてはいささか物足りなさを感じます。6.は前句の場所を外に移して冬の星を眺めているという句で挙句ぶりの句と思います。治定候補。

□治定
挙句は発句が室内、前句も室内であり、場所を戸外に転じて、海外の事物を付けたたまさんのバラモン凧の句をいただきます。
これで、本年1月5日にスタートした十八韻順候式雪月花「恋の歌留多」の巻が満尾しました。長らくお付き合いいただき有難うございました。
新たな発句はまた後程上げさせていただきます。



十八韻順候式雪月花「恋の歌留多」の巻
          起首 令和4年1月5日
          満尾 令和4年11月28日

<起>
いつも取る恋の歌留多を取られけり 宇咲冬男
 次の一手を探る新年       たま
ベンチャーは知恵と度胸と笑顔にて 木枯らし1号
 待受画面勿忘草に        影法師

<承>
サスペンス鍵を握るは春の雪    たま
 敏腕刑事実はバツイチ      影法師
あの夜からこころとからだ鷲掴み  たま
 湖畔にポツリ忘れ小舟の     春一番
結願の箱根神社の大鳥居      影法師
 縁起が良いと拾う空蝉      たま

<転>
魔女の子ら涼しい月は滑り台    たま
 メタバースとは夢の世界か    春一番
秋の果てペットボトルのワイン飲む たま
 金木犀の香の中の葬       達三
過疎の村ワーケーションの若者来  影法師
 久方ぶりに産声を聞く      たま

<結>
親子孫集う広間に年の花      木枯らし一号
 バラモン凧のうなる初東風    たま
[7880へのレス] Re: <結>2句目(挙句)の治定 投稿者:たま 投稿日:2022/11/28(Mon) 17:20
挙句、治定ありがとうございました。
NHKの朝ドラの五島列島のバラモン凧からつけました。

[7872] <結>1句目の治定と挙句 投稿者:秀四郎 投稿日:2022/11/05(Sat) 17:38
<起>
いつも取る恋の歌留多を取られけり 宇咲冬男

<転>
魔女の子ら涼しい月は滑り台    たま
 メタバースとは夢の世界か    春一番
秋の果てペットボトルのワイン飲む たま
 金木犀の香の中の葬       達三
過疎の村ワーケーションの若者来  影法師
 久方ぶりに産声を聞く      たま

<結>1句目に次の6句が付けられました。

1.朝陽を浴び解けゆくように福寿草 たま
2.紅白の餅花飾り松も活け     たま
3.餅花を飾る床の間厳かに     影法師
4.花の春揃う家族に婿も増え    達三
5.親子孫集う広間に年の花     木枯らし一号
6.空青くゆずり葉碧くこんもりと  たま

□講評
1.は正月頃に咲くおめでたい福寿草ですが上五、中七の斡旋もなかなかです。治定候補。2.の餅花は疑似の花ですが、新年の花の句として使える季語です。松まで詠みこんだことで餅花が少し色褪せました。3.も餅花ですが、こちらは餅花が生きた新年らしい句に仕上がっています。治定候補。4.花の春は新年の花を出した新年の季語です。但し前句に孫が出ているため婿ではこれから孫を作ることになるため戻ります。5.の年の花も新年の花の季語になり、前句にも付きます。治定候補。6.のゆずり葉は新年の植物の季語ですが、葉であり花ではありません。また上五、下七の表現も新年の目出度さを必ずしも表現していないように思われます。

□治定
今回は前句を受けて家族全員が揃った目出度い席の新年の花を詠んだ5.の木枯らし一号さんの句を治定とします。

□<結>2句目のヒント
いよいよ挙句となりました。<結>2句目は挙句になります。季は冬ですが、前句が新年の句ですので、晩冬または三冬の植物以外の季語で詠んでください。明るく発展的な挙句らしい句をお願いします。



十八韻順候式雪月花「恋の歌留多」の巻
          起首 令和4年1月5日

<起>
いつも取る恋の歌留多を取られけり 宇咲冬男
 次の一手を探る新年       たま
ベンチャーは知恵と度胸と笑顔にて 木枯らし1号
 待受画面勿忘草に        影法師

<承>
サスペンス鍵を握るは春の雪    たま
 敏腕刑事実はバツイチ      影法師
あの夜からこころとからだ鷲掴み  たま
 湖畔にポツリ忘れ小舟の     春一番
結願の箱根神社の大鳥居      影法師
 縁起が良いと拾う空蝉      たま

<転>
魔女の子ら涼しい月は滑り台    たま
 メタバースとは夢の世界か    春一番
秋の果てペットボトルのワイン飲む たま
 金木犀の香の中の葬       達三
過疎の村ワーケーションの若者来  影法師
 久方ぶりに産声を聞く      たま

<結>
親子孫集う広間に年の花      木枯らし一号
[7872へのレス] Re: <結>1句目の治定と挙句 投稿者:たま 投稿日:2022/11/06(Sun) 18:29
バラモン凧のうなる初東風
[7872へのレス] Re: <結>1句目の治定と挙句 投稿者:木枯らし一号 投稿日:2022/11/15(Tue) 15:33
おしくらまんじゅう押すほどに笑み

<転>1句目の花の句を治定いただき有難うございました!
[7872へのレス] Re: <結>1句目の治定と挙句 投稿者:たま 投稿日:2022/11/18(Fri) 14:27
お正月の歌響く輪唱
[7872へのレス] Re: <結>1句目の治定と挙句 投稿者:たま 投稿日:2022/11/21(Mon) 07:06
正月の空穏やかに晴れ
[7872へのレス] Re: <結>1句目の治定と挙句 投稿者:達三 投稿日:2022/11/25(Fri) 09:50
寒九の水をごくりごくりと
[7872へのレス] Re: <結>1句目の治定と挙句 投稿者:影法師 投稿日:2022/11/25(Fri) 17:24
肩を並べて仰ぐ荒星